無料相談 - ポジノー勉|勉強しない中学生に悩むママへ

無料相談

まずはお試し感覚で、今のお気持ちや状況を話してみませんか?
無料相談で心を軽くしながら、今のモヤモヤを一緒に整理してみましょう。

相談窓口のご案内

こんにちは、テレサです。
このページでは、私がご提供しているご相談の内容や流れをご案内しています。

子育てって、気づかないうちにお母さんがひとりで悩みを抱え、
ぐるぐると考え込んでしまうことが多いですよね。
私自身も、まさにそうでした。

「どうしてこんなに言ってるのに伝わらないの?」

毎日、イライラした気持ちで注意を繰り返す。
子どもの行動すべてが気になって、「何とかしなきゃ」と焦る日々。
そんなふうに怒ってばかりの毎日に、疲れてしまっていませんか?

でも、ちょっと立ち止まってみてください。

毎日何度も繰り返し注意していること──
たとえば、寝る時間、ゲームのやりすぎ、宿題のやり方、口の利き方…。

それって本当に「怒りをぶつけてまで正さなきゃいけないこと」なのでしょうか?

子どもの言動すべてが問題に見えてしまっている今、
“本当は問題ではないもの”まで、必要以上に気になってしまっていませんか?

このような絡まった思考は
誰かに話すことで少しずつ整理されていきます。

「これは怒るべきこと?それとも見守っていいこと?」

その中で、私が気づいたのは、
子どもを「正そう」としなくてもよかったんだ、ということでした。

そもそも正しさってなんでしょうか?

それは、もしかしたら親である私達が、自分の価値観をそのまま
我が子に当てはめようと必死になっているだけなのかもしれません。

私自身、怒らなければいけないことって
実はそれほど多くはないと感じています。

本当に伝えるべきなのは、
人を傷つけること、リスペクトを欠くこと、
わざと誰かを陥れるような行動など──
そういった「人としてのあり方」に関わること
それだけでいいのかもしれません。

それ以外の多くのことは、私の経験では、
気づけばいつの間にかできるようになっていたり、
自然と落ち着いていたりすることがほとんどでした

今できないことも、成長とともに、時間とともに、
ちゃんとできるようになることって本当に多いんです。

子どもは、自分の選択で自分の人生をちゃんと歩いていける。

私が息子にやってきたことは
責めずに変わらない日常を保つことでした。

子どもが安心して相談できるのは
親がいつも通りの落ち着いた姿勢でいるとき。
私はそんな関係性を保つために、感情をぶつけず
普段通りの生活を保つことを心がけてきました。

もし今…

我が子との関わりがつらい
毎日怒ってばかりで自分もしんどい
でも本当はもっと優しく接したい
一人で考えても、何が正解かわからない

そんな気持ちを感じているお母さんへ。
よかったら、あなたの心の中にあることを少しずつ言葉にしてみませんか?
一緒にお話しできたら嬉しいです。

ご相談の流れ

まずは、LINE公式アカウント または お問い合わせフォーム からご連絡ください。
ご連絡後、こちらからメッセージをお送りします。

LINEからのご相談

1

LINE登録後、チャットで「相談」と一言送ってください。

2

日程を合わせて、30分の無料チャット相談(ヒアリング+簡単なアドバイス)。

3

希望者には、60分無料のZoom個別相談をご案内します。

※ 個別相談をご希望されない場合は、LINEやメール内でのアドバイスで完結しますので、追加のご返信は不要です。

4

Zoom後日、アドバイス要点をチャットでお届けします。

お問い合わせフォームからのご相談

1

フォームから送信。メールでアドバイス(3〜5往復)

2

希望者には、60分無料のZoom個別相談をご案内。

※ 個別相談をご希望されない場合は、LINEやメール内でのアドバイスで完結しますので、追加のご返信は不要です。

3

Zoom後日、アドバイス要点をメールでお届けします。

できるだけ詳しくご記入いただけると、より具体的なアドバイスができます。
どうぞよろしくお願いします 😊

タイトルとURLをコピーしました