【中1・9月】第二回選抜テスト結果と名探偵オカン - ポジノー勉〜ポジティブ・ノー勉~

【中1・9月】第二回選抜テスト結果と名探偵オカン

中1

またまた、記事の時期が前後しています。中1時代の回想はちょっとその辺りお許しください。
中2からは、きちんと順を追って回想できます。

【中1・9月】第二回選抜テスト成績

英語 偏差値63前半 評価S
数学 偏差値50前半 評価B
国語 偏差値31前半 評価D

3科 偏差値50後半 評価B
選抜試験合否判定 C合格(Cまでが合格で選抜クラスです)

ついに、国語で偏差値30台を出す。ここから我らは、国語に関して偏差値30台でも驚くことはなくなっていく。40台なら小躍りする親子へと変貌していくのである。
国語で偏差値50台は、今後このブログで見ることはもうないと、先にお伝えしておこう…(遠い目)

謎の言葉を残して去る

9月のとある日、そらまるは部活の試合の為、早朝から家を出ていき、14時ごろ帰宅した。
遅めのお昼を食べ終えると、スマホでゲームをしていたが、疲れていたようでそのままソファでお昼寝してしまった。30分くらいするとハッと目ざめ、アイスを食べながら、またスマホでゲームを始めた。本日は、ワセアカの日ではない為、のんびりとしたものだ。

しかし、アイスを食べ終えたそらまるは、部屋から塾用のカバンを取り出し、玄関で靴を履き始めた。
「え!!!今日ワセアカあるんだっけ!!??」と焦る母に、そらまるは

漫才までには帰る。

それだけ告げて、出ていった。

ちょっと待て!色々どういうことだ?もしかして今日、ワセアカがあるのか?お昼寝から30分でハッと目覚めたのは、ワセアカに呼ばれてるからだったのか?
そして、「漫才までには帰る」とは、一体なんだ?今日、テレビで漫才があるんだな?大抵は19時ごろからだろうから、それまでには帰るってことなのか?
つまり、3時間くらい早稲アカで自習かなにかで呼ばれてるってことなのか?

そらまるは、とにかくこういう子だ。分かるように話してはくれない。
なので、母の脳内では一瞬にして、このような名推理が働くのだ。名探偵オカンである。

名探偵オカンの推理、はずれる。

この頃の母は、心配性&子離れの子の字もないオカンであったため、よくそらまるを尾行することがあった。(怖いですか?)
この時も、咄嗟にそらまるのあとを追った。坂を下るそらまるに追いつき、見つからない距離を保つ。

駅まで向かうまでに、大きな公園を通っていくのだが、そらまるの動きがそこで止まった。慌てて木の陰に隠れる母、そっとそらまるの行動を窺う。
そらまるは公園内を、牛歩のごとく歩いたり立ち止まったりを繰り返しながら一周した。公園を出てからも、駅の方向に牛歩のごとく向かい立ち止まりを繰り返し、駅構内に入ってからも、牛歩で歩みを進めながら、そのまま、マックへと入っていった。

マックでポテトとジュースを買って席に着いたそらまるを確認し、母も離れた席で様子を窺った。そらまるは、スマホをいじりながらポテトを食べている。
食べ終えると、カバンから新中問(ワセアカで使用している問題集)を取り出し、黙々と勉強していた。(私もマックを食べながらスマホをいじっていた。)

1時間程すると、新中問をしまい帰り支度を始め出す。母も慌ててごみを捨て、外の見えない場所へ待機する。そらまるは、そのまま家に向かって歩き始め、帰りながら私にLINEをよこした。

勉強してた。終わったウェーイ(^o^)」「勉強した後の風は気持ちい~ウェイ(^^♪

私は先回りして、何もなかったように家で待機していたが、帰宅したそらまるは、特に何も話さず漫才を見始めた。

ついでに勉強

漫才を見続けるそらまるに、ついに耐え切れず、こちらから口火を切った。
「今日、ワセアカだったの?」白々しく聞いてみると「え?違うよ」と言う。「だって、ワセアカのカバン持って出かけたでしょ?LINEでも勉強したウェーイって言ってたじゃん?じゃあ、どこ行ってたの?」と、更にすっとぼけて聞く。

ああ。レアポケモンが公園にいたから、捕まえに行こうと思って、どうせ公園の方に行くならマックにいるポケモンも捕まえて、どうせマック行くなら、ついでに勉強しよっかなと思ったから。
新中問の間違えたとこやり直してきた。かなり分かったわ。


とまあ、ポケモンGOのついでに勉強しに行ったのが真相であった。

子供は子供なりに、頭の中で色んなこと考えて動いてるんだなーと思った出来事であった。
全然喋らないタイプ(反抗期も重なって)だと、このように頭に浮かんだことを口にしてくれない為、何も考えてないと誤解されがちで、ちゃんと話すタイプの子よりも怒られる頻度が高くなりがちだ。

でも、話さない子も、頭の中では色々考えているのである。

勉強しなきゃいけないんだと分かってはいる

帰り道、「勉強してた。終わったウェーイ(^o^)」「勉強した後の風は気持ちい~ウェイ(^^♪」とLINEで伝えてきたそらまる。

勉強しなきゃなーと分かってはいるのだ。ただ、やりたくないのだ。だからこそ、人から言われてではなく、自ら計画を思いついて、自らやり遂げたあとは、こんなにも気分爽快だったのだ。

母も、そらまるが気分爽快だと非常に嬉しい。
ただし、だからと言って、ここから勉強モードへと変化がおきるのでは?などという期待を、勝手に持ってはいけない。親は、ここを常に肝に銘じておくことが非常に大切だ。

この日はこうだった、ただそれだけである。それ以上でもそれ以下でもないのである。

LINEもやってます!
友だち追加してくださった方には、ささやかなプレゼントをご用意しております♪
ぜひ、ご登録よろしくお願いします!

    ↓ ↓ ↓

友だち追加







タイトルとURLをコピーしました