中学から塾はどこにする? - ポジノー勉〜ポジティブ・ノー勉~

中学から塾はどこにする?

中1

はじめまして!記念すべき初投稿となります!                         

高校受験を目標に頑張る中学生のお子さんを持つお母さん達へ、エールを送りたくてこのブログを始めました。特に男子は、反抗期も相まって大変なお母さんも多いのではとお察します…。「わが家もこんな風でしたが、そこから成長していきました!」ということを、この回想ブログでお伝えできたら嬉しいです!

小学生時代のそらまる

3月、地元小学校を卒業した某日、突然リビングで家族会議が行われた。議題は春から地元の公立中学校に入学するにあたり、塾をどうするかだ。            

そらまるは、自宅学習をとことん嫌う小学生だった。低学年時代は、家での音読の宿題も1度もしなかった。同じものを何回も読むなんて意味がない、声に出す必要もないと言い張り断固として音読せず。
漢字を繰り返し書くというのも嫌で、覚えたものなら繰り返さなくていいじゃないかなんで全部同じ回数を書かなきゃいけなんだ!そこが納得いかず、怒って殴り書きしていた。

5年生では、先生に合格をもらえるまでテストされる日本地図も、結局最後まで覚えていかず、不合格のまま学年が上がった。
読書感想文は、3年生に読んだ「僕らの7日間戦争」を4年5年6年と全てその題材を感想文とした。内容を覚えてるため、読まなくても良いからと、時間短縮を狙ったものだ。

極めつけは、6年生で通っていた難関公立高校を目指す某大手塾に通っていたときのことだ。歴史の年号や人物を覚えていき、覚えたら壁にシールを張り、誰が1番にゴールするか競いながら楽しく覚えるというゲームが授業後に行われていた。「中学進学へ向けての保護者会」に出席した私は、教室に入った途端、啞然とした。壁一面、生徒達がそれぞれ集めた大量のシールが軒並み貼られている中、そらまるのシートだけゼロだったのだ…。

先生に聞いてみると「このテストは任意ですが、みんなでワイワイ競争してます。家で覚えてきてない子達も、列に並びながら覚えてシールを集めているので、そらまる君にも授業の前にそう伝えて、一緒にやろうと誘っているんですが、その時は「はい」と素直に返事はしてくれても、授業が終わり振り向くと、もう教室にはいません。」

何も知らなかった母…帰ってから、そらまるに聞いてみると、あんなシールの競争、何の意味があんの?僕、シールなんかいらないもん。そんなことして帰るの遅くなったら、僕の大事なゲームの時間が減る!と…。

内申取れるタイプと取れないタイプ

これらのそらまるを踏まえた結果、スナフキンパパと私の考えは、一致した。

そらまるは、公立高校に必要な内申を取れるタイプではなさそうだ…暗記も素直にやらないから、社会も理科も厳しいだろう。となると5教科でなく3教科で勝負する私立を目指したほうがいいのでは?

テレビを見ながら、この両親の勝手な意見を聞くともなしに聞いていたそらまるは
ふーん。私立の中で一番頭いいとこどこ?僕、そこ行くよ。
驚き、沸き立つ両親。
関東で、うちから通いやすくて、1番となると、慶應義塾高校だよ!
通いやすいとかじゃなくて、日本で1番頭いいとこだよ。
うんうん、慶応義塾高校だよ!
(細かい説明は省き答えてます)
じゃあ、そこにする。
じゃあ、慶応義塾高校の入試対策に一番強い塾をパパが探してあげるよ。
(探すこと10分)
ここが1番合格者数が多いな。春期講習も始まる前だし、すぐに説明聞きに行けば?
スナフキンパパの口から発表されたその塾とは、天下の早稲田アカデミーであった。

そしてわが家は、1年間通っていた難関公立高校を目指す某大手塾は小6の3月をもって退塾し、中学からは早稲田アカデミーの門を叩いたのであった。

ここから始まった

小学生時代の反抗なんて可愛いものだったのだということを、私はこれから知ることになるのです。

そらまるは、中1の初めての中間テストから、一夜漬けで挑みました。
そこから3年間、私はもちろんワセアカの先生達にいくら言われても、このスタイルは最後まで変えませんでした。
本人が成績が悪くても気にしないので、誰にどうすることも出来ませんでした。

提出物は期限内に出さない、朝起きない、遅刻する、プリントは断固としてファイルに入れずぐっちゃぐちゃ、カバンの中も部屋の中もプリントで溢れ、ゲームのルールは守らず、没収すると勉強をボイコットしました。
そして、もともと素直なタイプではありませんでしたが、中3には全く口も聞かなくなりました。大反抗期の突入です。

そして、ノー勉や一夜漬けで挑みがちなそらまると、コツコツ勉強してほしいテレサママの、長い長い戦いの火蓋は切られたのでありました。

公式LINEもやってます!
友だち追加してくださった方には、ささやかなプレゼントをご用意しております♪
ぜひ、ご登録よろしくお願いします!

    ↓ ↓ ↓

友だち追加
タイトルとURLをコピーしました