プロフィール - ポジノー勉〜ポジティブ・ノー勉~

プロフィール

自己紹介&家族紹介

テレサママ 50代主婦パート勤務

人からは、気取ったところのない人当たりの良さそうな印象だと言われる。
困ってる人や悩んでる人には、一緒に解決したい、笑顔になってほしいという気持ちが強く、良くも悪くも利他的な性分。

家事は好きではない。めんどくさがり屋である。完全にインドア派。休みの日は家でひたすらのんびりしているのが大好きだ。ただし、母、姉、ママ友とのランチはこよなく愛し、誘われたらウキウキ飛んでいくし、年1の家族旅行にはスケジュールから案内までツアコン並みに動く。

幸せか不幸かは本人の思考次第、先を悩まず今を楽しく生きているかそれで決まるのだと、子育てを終えそうな今になって気づいた。もっと早く気づいていたら、子育てがもっと楽しいものであっただろう。私は常にそらまるを心配ばかりして、転ばぬ先の杖を差し出すことに必死、一人で勝手に疲れ切っていたが、そんなに心配しなくとも大抵のことはなんとでもなるのだ。そんな気持ちになれた今は毎日がとて楽しくて、PCなどほぼ触らない、シフトエンターを押すと改行されることすら知らなかったド素人な私が、Xサーバー中の人、T部長のブログを見ながら、悪戦苦闘にも負けず1ヶ月かけて(相当遅い)このブログを立ち上げたのだ!これを機に、これからはいろんなことに挑戦していきたい。

そらまる 年齢は非公開とさせて頂きます

公立小→公立中→慶応大学附属慶應義塾高校合格という経緯(そして1年留年)

人に対し常に平等、物事の判断に常に冷静。情報は、良くも悪くも自分の目で見たものしか信じない為、親や先生のアドバイスも聞かず全て自分で決める。(なので失敗も多かった)

そらまるの口から、友達や先生の噂話、悪口は1度も聞いたことがない。相手の言動を悪く捉えない、深読みもしない、細かいことも気にしない、友達と喧嘩しても根に持たない、先生に怒られたってすぐ忘れる為、家に帰ってきたら何事もなくゲームをしたあと、歌いながらお風呂に入っている、そんな悩みなき子である。

小さい時から、自分の出来ていない部分は友達に見せて笑いを取るが、なぜか出来る部分は頑なに隠す秘密主義でもある。穏やかで面白キャラなので友達は多く、色んなタイプのグループに属しており、遊ぶには事欠かない。しかし、家ではこだわりが強く、我を通す。反抗期も凄まじく、壁やドアに穴も開いた。ゲームで負けると激しく悔しがるも、勉強においては点数にも順位にも興味がない。しかし、このゲームへの執着も少しずつ少しずつ落ち着き、今ではピーク時の1/10には落ち着いた。

スナフキンパパ 50代会社員

穏やかで優しい無口な頑固者。一人の時間が絶対必要で、何人たりとも縛ることはできない。自由をこよなく愛し、家に腰を据えてはいられない。自由人とは、他人に対しても強制も期待もしない為、失敗にも寛大、どんな事態にも怒ることはない。

スナフキンパパの口からも、人の悪口は聞いたことがなく、この父子に通じるのは、他人を全く気にしていない、というところである。その為、そらまるは1度もよその子と比べられることなく、のびのびと育ったことは、有り難いことである。

《余談》さりとて、私は子育てに必死だった為、パパにももっと子育てに参加してほしいと、泣いて頼んだこと数知れず。そんな時代も乗り越え、今では落ち着いた。

フーちゃん トイプードル 男 9歳

かまってちゃん、そらまるの弟分。

私がブログを始める理由

昔から、勉学にも運動にも興味がなく、これといった趣味も特技もなく生きてきた私が、人生で初めて熱中できたこと、それは、子育てです。
当たり前ですが…どんなに苦しくても、こんなに最後まで諦めず継続できたことなど、私の人生で1つもなかった、そう断言できるのです。

そらまるという、頑固で一筋縄ではいかないタイプの男の子を育てるのは、それはそれは気力体力のいる、余裕のない日々でした。反抗はとどまることを知らず、受験期、高校生活と、右肩上がりうなぎ登りの一途を辿り、中高生時代には、私の限界もピークを迎え、胃腸にも精神にも異常をきたしました。(血便や鬱気味)

でも、今、そらまるが大人になり、日々に余裕のできた私の頭にふと、降ってきたのです。私が精魂尽き果てながらも頑張り抜いた子育て、これはもはや、何の資格も持たない私にとっての立派な経歴と言えるのではないか? 特技・子育て1級!趣味・子育て!

そして、こんなネタの尽きなかったそらまる育て、いっそのことネタにして発信したら、今、子育てで大変な思いをしている世のお母さん達の、なにか1つでもお役に立てるかも?いや、それはおこがましい。いつも大変なお母さん達の、“やっと一息コーヒータイムの読み物 となってくれたら、私は嬉しい。

目標

まだ明確ではないですが、このブログを窓口として、なにか私のお役に立てることを、サポートという形でお仕事としていけたら、どんなに素敵なことだろうと夢が湧いてきました。(明確になり次第、形作っていきたいと考えています)

まずは、中学生時代、高校生時代の記録をどんどん書いていきます!

タイトルとURLをコピーしました