駿台模試 - ポジノー勉〜ポジティブ・ノー勉~

駿台模試

中1

新中2クラス分けテスト

年が明けた1月に行われるクラス分けテストは、新中2のクラスを決めるものである。そらまるの校舎は大規模校舎であるため、中2から早慶クラスが上位と下位に分けられる。であるから、これまでのようにただただ「選抜クラス(特訓クラス)に残れるか」だけで...
中3

【中3・12月】受験期回想⑩単元の理解と駿台第5回と第6回

さて、そらまるの沈みそうな小舟で真っ暗な大海原に出た母は「必勝で学ぶことは早慶の数学で、これが理解不足だと過去問を取れないのも当然なんだよ。この1年必勝で学んだ単元の確認テストを洗い直したほうがいいよ」と、あちこちバラバラに放り出されていた...
中3

【中3・11月】受験期回想④強気な日程は組めない

中間テストを終えたそらまるは「先生たちの忠告を聞かず、合わす顔がない。先生たち、怒ってるよな…」などという言葉も、行き渋る素振りも一切なく、いつも通りに早稲アカへ出向いて行った。こういうとき、人の言葉や顔色などに何ひとつ影響を受けない人間は...
中1

【中1・8月】駿台模試第二回結果と自己採点しない問題

皆さんのお子様はテスト後に自己採点をされるであろうか?テスト前に、対策や苦手部分を頑張って取り組んだ子は「正解できてるかな?」と気になるだろうし、とにかく点数が気になる子やクラス基準に達しているかが気になる子は、自己採点するだろう。しかし、...
中1

【中1・6月】初めての駿台模試・成績結果

このブログは、私がそらまるの中学生時代を日記として記録していたものを、回想ブログとしてそのまま挙げているものだ。(誤字脱字を修正しつつ)記録を始めたのが中1の8月からであったため、8月に受けに行った第2回目の駿台模試の記録は日記内にあったの...