何年も放置していたインスタやFacebookを最近稼働し始めました。
さて、なにを発信しようかなと考えた時、頂いたお声の中でダントツ多かった、いや、全ての皆さんから言われた言葉を思い出しました。

宿題を規則正しく行うような優秀で素直なお子さんのキラキラしたブログばかりで、我が家にはなにも参考にならなかった。そんな中、ポジノー勉にやっと出会い全て読みきりました!
優等生や素直な子の勉強への姿勢が当たり前ではないのに(なんなら少数でしょう)でも、そんなブログが圧倒的に多くて「なぜ我が子はこうなのか…みんなはちゃんとしてるのに…うちの子はダメなんだ…」とママが思い込んでしまうわけです。
そこで私にできることは、色んな子がいるってことを配信することだなと思いました。ネタならスマホに大量に眠っています。笑
中学生って一見小学生よりしっかりしているようで、実は自我の芽生え(反抗期)によって人生経験のまだまだ乏しい本人主導で動きだすため、実は小学生のときより遥かに色んなことができなくなっていくということを頭に置いてほしいのです。
人生経験豊富な親主導の導きを受け入れていた小学生までは、遥かに「出来る時代」だったのです。そりゃあ当然ですよね。しかし、その時代はもう過ぎました。頭から捨ててください。(悲報)
本人主導による愚かすぎる失敗を重ねて、成長という経験値を上げる時期である中学生。見てるほうは本当にヒヤヒヤですよね。
そして、周りのお子さんのしっかりしてるエピソードやキラキラブログが目や耳に入ってきがちではありますが、それはごく一部のお子様です。大変なことになっているご家庭は発信しないだけで、実はピラミッドのほとんどを占めています。
ただし、このピラミッドの中でも子供に色々なことを求めていないご家庭と、高校受験やすでに大学受験など色々視野に入れているご家庭では、この時期の親子関係は違ってきますよね。
伝えたいこと
とにかく私がお伝えしたいことは、我が子だけ見て下さい。よそのお子さんや、データではなく、とことん我が子だけを見てあらゆる場面で選択していくことです。
成績がいつも我が子と同じような位置にいるよそのお子さん?関係ありません。
成績だけは似ていても、持って生まれてきた性質や特徴においては1つも同じものなど持ち合わせてはいないのですから。あの子と同じ選択をしても、あの子がうまくいった勉強法を取り入れてみても、なに1つ同じ結果は出ません。なぜなら、別人格だからです。
というわけで、もちろんそらまると同じ子もこの世に1人もいません。
でも、色んな子がいるんだなあ、中学生って笑えるなあ、というほんの少し心の余裕が生まれてくれたらいいなと思います(^^)/
初めてのリール動画作成なので、初心者感満載かもしれませんがそこは温かく見守って頂けると有難いです(^^♪
feicebookはコチラ
インスタグラムはコチラ↓
友だち追加よろしくお願いします♪
