中1【中1・9月】⑫第二回選抜テスト結果と名探偵オカン またまた、記事の時期が前後しています。中1時代の回想はちょっとその辺りお許しください。中2からは、きちんと順を追って回想できます。【中1・9月】第二回選抜テスト成績英語 偏差値63前半 評価S数学 偏差値50前半 評価B国語 偏差値31前半... 2024.09.15中1早慶附属高校受験
中1【中1】⑪反抗期、1つ上のステージへ 子供は必ず成長する。ずっと同じではない。変化を遂げながら大人になる。昔の人はよく言ったものだ。明けない夜はないのである。しかし、昔の人は同時にこんな言葉も残した。一難去ってまた一難、と…。「暴れん坊将軍」の次のステージは「地蔵」毎度で申し訳... 2024.09.01中1早慶附属高校受験
中1【中1】⑩第1回選抜テストと難関チャレンジ 中学生そらまるの記録を始めたのが、8月からだった為、中1の回想記事は時に話が前後することが多々あると思われます。読みづらさを感じられると思われますが、どうぞご容赦頂ければ幸いです。6月に、選抜テストと難関チャレンジが実施されおり、その結果を... 2024.08.11中1早慶附属高校受験
テレサの部屋【テレサ】①男の子のママ、話しませんか? テレサの部屋にご訪問頂きまして、ありがとうございます!!ポジノー勉ブログを読んでくださる男の子のママ様たちと、交流出来たらとても楽しいだろうなと常々考えていて、こちらではコメント欄を開きました。ポジノー勉への感想でも「今日あった息子の驚きの... 2024.08.04テレサの部屋
慶應義塾高校生活【高1】⑩「見守る」は伝わる 宿題などは、学校運営のポータルサイトから生徒が必要な情報を確認して行うシステムだ。これは、先生と生徒間でのやりとりの場であって、親は関係ない。宿題に限らず、先生との個人的やりとりもポータルサイトから入りチャット、とにかく全てにおいてこのポー... 2024.08.03慶應義塾高校生活高1
慶應義塾高校生活【高1】⑨先生から頂いた言葉を全て記憶している母と、自分軸でしか動かない息子 私は、自分に記憶力という才能があることを、そらまるを育てていく中で知っていく。思い返せば、そらまるが赤ちゃんの頃、近所のママさん達といつも公園や、誰かの家に集まって遊ばせていたのだが、その時のママ同士で話した内容を、鮮明に覚えていたことから... 2024.07.27慶應義塾高校生活高1
慶應義塾高校生活【高1】⑧附属生が個別塾へ通う選択 6月保護者会での地獄の個別面談で、成績不振により留年の可能性を伝えられた私は、夏休みにそらまるを個別塾に通わせようと考えている意向を伝えた。そのとき言われた言葉だ。たかだか定期テスト対策のために個別塾ですか?「①授業を真面目に聞き、先生が話... 2024.07.25慶應義塾高校生活高1
中1【中1・8月】⑨駿台模試第二回結果と自己採点しない問題 皆さんのお子様はテスト後に自己採点をされるであろうか?テスト前に、対策や苦手部分を頑張って取り組んだ子は「正解できてるかな?」と気になるだろうし、とにかく点数が気になる子やクラス基準に達しているかが気になる子は、自己採点するだろう。しかし、... 2024.07.14中1早慶附属高校受験
中1【中1・6月】⑧初めての駿台模試・成績結果 このブログは、私がそらまるの中学生時代を日記として記録していたものを、回想ブログとしてそのまま挙げているものだ。(誤字脱字を修正しつつ)記録を始めたのが中1の8月からであったため、8月に受けに行った第2回目の駿台模試の記録は日記内にあったの... 2024.07.07中1早慶附属高校受験
慶應義塾高校生活【高1】⑦地獄からの電話は鳴った 期末テストが7月初旬に終わる。夏休みは21日からであるが、実質、テストが終わった次の日からお休みに入るため、7月初旬から9月頭までの長い長い休みがスタートする。我が家にとっては、ニートのような生活を送ることが予測できる、長く辛い地獄絵図の開... 2024.07.01慶應義塾高校生活高1