テレサママ - ポジノー勉〜ポジティブ・ノー勉~ - Page 6

テレサママ

慶應義塾高校生活

【高1】⑥悔し泣きしながら車を走らせた母

1学期の中間テストの結果から、現状そらまるは、すでに留年の危機であること、次の期末で盛り返さなければ、留年は現実問題となってくるということを告げられていたそらまる&母。さて、そらまるは担任からのその言葉を受け、期末テストまで1か月と少しの日...
慶應義塾高校生活

【高1】⑤地獄の保護者会

中間テストの後は、第一回目の保護者会が開催される。塾高では、保護者会参加にあたり面談希望の保護者のみ、保護者会開始前や終了後に面談が組まれる。また、担任によっては、こちらが希望を出していなくても、成績不振の生徒の保護者へ向けての面談決行のお...
中1

【中1】⑦「数学」解き直しとは、解けるようになるまで解き直すこと

夏休みが明け、10月。早稲アカから帰宅したそらまるがこう言った。「見守先生から、明日、自習室に来いって言われた。数学の解き直しが出来ていないからって。」その報告を受けている最中、家の電話が鳴った。キ…キタ~!と心臓バクバクしながら受話器を取...
中1

【中1】⑥夏休みが終わる、明け方の大絶叫

いつの時代も、我が子が夏休みの宿題をいつやるのか問題で、頭を悩ますご家庭は多いのではないだろうか。夏休みの始めに終わらせる、コツコツ1か月かけて終わらせる、中間あたりから取り掛かる、この辺りのお子さんであれば、親として安心ですね。羨ましい。...
中1

【中1】⑤早稲アカ夏合宿で変化はあったか?

中1、8月。3泊4日で早稲アカの夏合宿へ参加した。そらまるにとっては、先生と母によって無理矢理参加させられたものであった。宿題はいつも当日やっつけで、意識の低いそらまるは、コツコツ積み上げるような漢字などは一切しないため、毎週の確認テストで...
慶應義塾高校生活

【高1】④留年に片足を突っ込む

そらまるは、これまでの定期テスト人生の中で、1番頑張ったと思う。初めて、一夜漬けとノー勉から卒業したのだ。テスト前の土日を活かし、現代社会の暗記に4時間ずつ費やした。そしてテストまでの平日は、数Aに4時間、生物に4時間!しかし、後に発覚した...
慶應義塾高校生活

【高1】③GW、ここから暗雲は立ち込め始めた

GWに入った。思い出すのも辛いが、そらまるは休み中、毎日昼過ぎに起きてきて、リビングでずっと悪態をつきながらゲームをしているか、アマプラでワンピースを観ていた。中間テストは3週間後に控えている。そらまるは、学校の話をしないし、私も知り合いの...
慶應義塾高校生活

【高1】②71日ぶりに勉強

4月後半、そらまるが71日ぶりに勉強した。中学を卒業し、高校に入学してからの4月後半までの71日間、そらまるは1度も勉強をしなかった。家でゲームか、野球やサッカー中継を見るか、アマプラで映画を観るか、友達と遊びに行くか、そのどれかしかしてい...
慶應義塾高校生活

【高1】①慶応義塾高校、入学前の様子

高校編スタートします!慶応義塾高校に合格できたそらまるですが、高1は暗黒期ピーク時となりました。ここから、留年への道がスタートします。この頃のそらまるは、聞く耳は全くなく、ポジティブというより人生をナメていたというほうが正しいでしょう。テス...
中1

【中1】④中学校の評価には要注意

ワセアカでは、最初の保護者会で「学校の担任の先生からの評価は、鵜吞みにしないでください。非常に甘いので、その評価を主軸に進めていたら、あとで大変なことになります。」と言われていた。みんな違ってみんないい、みな平等の公立精神あんなに通知表で、...