テレサママ - ポジノー勉〜ポジティブ・ノー勉~ - Page 4

テレサママ

中3

[中3・11月】回想⑥早稲アカ最終保護者面談2

前回の続きである。「青学をチャレンジして早慶全滅なら、県立の進学校に進み、大學受験で再チャレンジということも考えています」この発言が、恩田先生の逆鱗にふれたのである。この話に入る前に、なぜ私たちが「4番手位の県立高校」という、あまりに無謀な...
中3

[中3・11月】回想⑤早稲アカ最終保護者面談1

11月後半、3年間通ってきた早稲アカでの最後の保護者面談が行われた。この面談が、我が子の志望校の日程を決める最終段階である。普段、そらまるの受験にほとんど関与していないスナフキンパパにも、面談前夜、一応相談してみたところ、めずらしく耳をこち...
中3

【中3・11月】回想④強気な日程は組めない

中間テストを終えたそらまるは「先生たちの忠告を聞かず、合わす顔がない。先生たち、怒ってるよな…」などという言葉も、行き渋る素振りも一切なく、いつも通りに早稲アカへ出向いて行った。こういうとき、人の言葉や顔色などに何ひとつ影響を受けない人間は...
中3

[中3・11月】回想③内申に載る最後の中間テスト

相変わらずという言葉は、中学時代のそらまるのためにあった。I kawarazu my way.思えば、中学の3年間、そらまるは早稲アカから怒られてばかりいた。中3は特にだ。受験が目の前に迫る秋になっても、I kawarazu pojinob...
中3

【中3・10月】回想②秋になっても成長が見えない

中2、中3と早慶下位クラス担当をしてくださった数学の恩師、恩田先生と私は、本当によく連絡を取り合っていた。家での悪態、悪習は、常に恩田先生に相談し、そして恩田先生はそんな母に「大丈夫ですよ。男子はそういうものです。そらまる君は体の成長が遅い...
中3

【中3・10月】回想①早慶必勝にかける親子の想い

突然ですが皆さん、2024年10月の半ばも過ぎたましたね。この時期、受験学年ギリギリボーイを支えておられる皆さまが、葛藤の中、胃を痛めながら毎日をお過ごしであること、心よりお察し致します。そこで、この時期だからこそ、同じくギリギリボーイの母...
中1

【中1・12月】⑯保護者面談

12月半ば、早稲アカの保護者面談へ行ってきた。部屋に入ると、英語の先生と数学の見守先生が笑顔で出迎えて下さった。対照的な捉え方まず、今回選抜クラスに残れるかの結果報告を受けた。そらまるは、最初に受けた選抜テストでは×が付いたが、その後の駿台...
中1

【中1・12月】⑮難関チャレンジと第3回駿台結果

選抜テストで不合格となったそらまるは、駿台と難関チャレンジでは選抜クラス基準に合格した。そらまるは耐えた。第3回駿台と12月難関チャレンジ結果【第3回駿台テスト結果】英語 偏差値66 評価A数学 偏差値46 評価D国語 偏差値30 評価D3...
中1

【中1】⑭「丸付け問題」現実逃避は幼さゆえ

問題を解き終えたら、まず丸付けしますよね?だって、そこは普通にセットであって、そんなこと誰に言われずとも当たり前ですよね?しかし、ここに、大きく「待った」が入る。問題だけ解いて丸付せず終了という選択を取る者もいるのである。問題を解いたら丸付...
中1

【中1・11月】⑬第3回選抜テスト~不合格~

第1回はA合格と余裕であったが、第2回でC合格と雲行きが怪しくなっていたそらまるは、ついに第3回で不合格となった。テスト終了後すぐに、校舎内の生徒達のみの採点と平均点をだし、それによってなんとなくの全体の予想をつけ、クラス残留が厳しそうな生...