ポジノー勉|勉強しない中学生に悩むママへ - 内申27の息子が慶應義塾高校に逆転合格 母のリアル伴走記 勉強しない中学生に悩むママへ|成績が伸びない子が慶應義塾高校に逆転合格した母と塾の記録 ポジノー勉 - Page 2
中1

早慶上位クラスの1週間|自己管理能力と成績は比例する(中1)

今回の記事は、早慶上位クラスの生徒たちが次の授業までの1週間をどのように過ごしているか、見守先生から受けたはなしを記しておきたいと思う。それは、そらまるにはいまだにない1週間である。(それをすでに中学生がやっている)数学の定着以下、見守先生...
中1

中2からの特訓選抜合格基準|必勝ジュニアは必要?(中1)

今回の記事に出てくる基準は、あくまでそらまるの時代の数字であり現在のものではありません。校舎にお問い合わせください。ワセアカでの女子の本当の戦いは中2から始まる。早慶下位クラスに属する男子より遥かに成績が良くても、女子は早慶クラスに残留する...
中1

【中1・3月】⑱新中2クラスが始まってからの様子

新中2クラスの数学を担当する講師は、幸運なことに中1と同じく見守先生であった。そして3月に入ってすぐ見守先生からご挨拶の連絡がきた。クラスを担当するにあたりわざわざ挨拶のご連絡をくださった、というものではないということを私はすぐに理解した。...
お客様の声

モニター様の声【zoom相談】

モニターの皆様、ご協力ありがとうございました!実際に頂いたご感想をダイジェストでまとめました。私自身の気づきやコメントも添えていますので、気になるところを目次から選んでお読みください。モニター様の声 .vox-case{margin:0 0...
中1

【中1・1月】⑰新中2クラス分けテスト

年が明けた1月に行われるクラス分けテストは、新中2のクラスを決めるものである。そらまるの校舎は大規模校舎であるため、中2から早慶クラスが上位と下位に分けられる。であるから、これまでのようにただただ「選抜クラス(特訓クラス)に残れるか」だけで...
テレサの部屋

中学受験に失敗した子の高校受験スタート位置|早慶を目指せる?(テレサの部屋)

中学受験の【結果】を手にして、保護者の皆様は何を思うでしょうか。わが家は早慶を目指したのが高校受験なので、中学受験での経験はありません。ですが、私の友人達の下の子の中学受験が続いていて、いつもこの話題に触れない時はありませんでした。ですから...
テレサの部屋

【テレサ】我が子が留年したら~我が家の場合~

3月第2週、進級できない者への連絡がきます。(3年生は2月第2週)我が子がこの1年成績不振だった場合、まさに今、電話が鳴るか鳴らないか心臓の止まる想いで1日1日を過ごされているご家庭があるのです。3月の第2週と書いたのは、ハッキリとした日程...
中3

[中3・2月・最終話】回想⑰型にハマらない受験を終えて

慶應義塾高校の合格をすぐに早稲アカに伝えようとすると、そらまるから待ったが入った。「すぐに連絡したら張り切ってるように思われるから、まだしなくていい。」と言うのだ。そらまるのオッケーの出たのは発表から30分後、そこから電話を入れた。電話には...
中3

【中3・2月】回想⑯我が家の高校受験を振り返る

2月1日、立教新座を皮切りに早慶高校受験はスタートした。立教新座、早稲田本庄、慶應志木、早稲田学院、慶應義塾高校、それぞれの入試前日、入試当日の話をつらつらと書こうと考えていたが、やはり印象的なエピソードだけをかいつまんで書いていくことにし...
中3

[中3・1月】回想⑮それぞれのタイミングと早慶直前チェックテスト

以前の記事の中で受験を競馬のレースに例えた。まさにそらまるは、追い込み馬気質。逃げ気質、先行気質、自在気質の受験生達から大きく後れを取っている状態のまま、ついにレースは直線に入った。お尻を叩いても叩いてもマイペースを崩さなかった追い込み馬そ...