中3 - ポジノー勉〜ポジティブ・ノー勉~

中3

中3

[中3・2月】受験期回想最終話⑰型にハマらない受験を終えて

慶應義塾高校の合格をすぐに早稲アカに伝えようとすると、そらまるから待ったが入った。「すぐに連絡したら張り切ってるように思われるから、まだしなくていい。」と言うのだ。そらまるのオッケーの出たのは発表から30分後、そこから電話を入れた。電話には...
中3

【中3・2月】受験期回想⑯我が家の高校受験を振り返る

2月1日、立教新座を皮切りに早慶高校受験はスタートした。立教新座、早稲田本庄、慶應志木、早稲田学院、慶應義塾高校、それぞれの入試前日、入試当日の話をつらつらと書こうと考えていたが、やはり印象的なエピソードだけをかいつまんで書いていくことにし...
中3

[中3・1月】受験期回想⑮それぞれのタイミングと早慶直前チェックテスト

以前の記事の中で受験を競馬のレースに例えた。まさにそらまるは、追い込み馬気質。逃げ気質、先行気質、自在気質の受験生達から大きく後れを取っている状態のまま、ついにレースは直線に入った。お尻を叩いても叩いてもマイペースを崩さなかった追い込み馬そ...
中3

[中3・1月】受験期回想⑭23時の受験大合戦

前回の記事でお伝えしていなかった部分がある。それは、話せば非常に長くなる話であるため一旦省き、こうして1つの記事にまとめようと考えたからである。そらまるが家で解いた過去問をビリビリに破ったあと、結局は恩田先生がそらまるに自習室で過去問を解か...
中3

【中3・1月】受験期回想⑬外部情報を全てシャットアウトした母                    

忘れもしない。私は1月12日より、受験に関連する全ての情報をシャットアウトした。そらまるが中学に入学した夏から早稲アカの情報交換のためにアメブロを始め、お仲間さん達とずっと楽しく仲良く交流をしていたのだが、その皆さんにも「巣ごもりします、ま...
中3

[中3・1月】受験期回想⑫折れない心と早慶シミュレーションテスト結果

賛否両論あるのは承知である。我が家は冬休み以降、学校はお休みした。これにはご家庭それぞれご意見が分かれるところではあるが、我が家は中1のときから「休む」そう決めていた。そらまるは必ず、最後に追い込まねばならない状態になるであろうと、誰もがそ...
中3

【中3・1月】受験期回想⑪ついに我が道を進み出した母子!

単元の見直しをしてからのそらまるの感覚としては「塾でのテストを解き解説を受ける授業、今までなら毎度30点台だったのが、単元見直ししてからの冬期講習では20点アップになってる。」であった。そして「なんかさぁ、塾では毎回過去問ばっか解いてるから...
中3

【中3・12月】受験期回想⑩単元の理解と駿台第5回と第6回

さて、そらまるの沈みそうな小舟で真っ暗な大海原に出た母は「必勝で学ぶことは早慶の数学で、これが理解不足だと過去問を取れないのも当然なんだよ。この1年必勝で学んだ単元の確認テストを洗い直したほうがいいよ」と、あちこちバラバラに放り出されていた...
中3

【中3・12月】受験期回想⑨ここからは自分達のやり方で戦うと決意した日

「そらまる君なら行けますよ」「私たちに任せて下さい」「とにかく選抜クラスに食らいついていることが大事!」と全力で早慶へ向かって尽力を尽くしてくださっていた早稲アカも、中3の10月あたりから、現段階までの模試やアドバンステストの平均を見ながら...
中3

[中3・11月】受験期回想⑧早慶ファイナル結果と最終内申結果

早慶オープンに引き続き、早慶ファイナルも、早慶の出題形式、内容を踏まえたテストという大事なテストである。しかし、すでに選抜クラスと早慶必勝クラスに在籍している場合は、このテストによってクラス落ちするということはないため、そらまるにとってはか...